2011年11月10日
やっと紅葉しました。
今年は紅葉が遅くて山々の木々も紅葉する前に散ってしまっている木も目立ちます。
たまに真っ赤に色づいたモミジの木を見ると嬉しくなります\(^o^)/
我が家のドウダンもなかなか赤くならずにこのまま散ってしまうのかしら?
と思っていましたが、先週あたりから色付き始めました(^-^

高さが2メートルほどもある木ですが真っ赤くに色づいてとても綺麗です。


今年は春にバラゾウムシが大発生してあまり花が見れなかったんですが、
秋のバラはとても綺麗に咲いてくれました(^-^)

(クイーンエリザベス)です。

名前忘れました…(^^;;チャイナ系のバラです。
もう一つ…
我が家の月下美人はこんな時期にも咲くんです。
先月末に咲いた月下美人です。


今も1センチ位のツボミがついているので冬に咲くのを楽しみにしています。
2010年06月18日
ヒマラヤの青いケシの花
13日の日曜日に、大鹿村の中村農園の“ヒマラヤの青いケシの花”を見に行ってきました。
だいぶ前から見に行きたいと思っていましたが、なかなか行く機会もなく・・・
場所も知らないし・・・
偶然ですが知り合いの方が見に行ったことがあると聞いたので、
なかば強引に連れて行ってもらいました(*^-^)
聞いてはいましたがかなり山の中で、道幅も狭くて・・・
ついたときはかなり寒かったです。。
そして花を見てビックリ!!
小さな花を想像していたのですが、かなりの大きさの花でした。
県外の方、多かったですね。。
かなりの車が止まっていました。
【メコノプシス ホルディラ】と言う名前です。
花は本当にブルーです(*^-^)
つぼみの時はかなりの青さですね。。
咲き始めも濃い青です。
青いケシばかりではなく他のケシの花も咲いていました。
こちらは黄色のケシの花【メコノプシス バカンプリカ】です。
こちらは小さなケシの花
【メコノプシス グランディース】です。
そのほかにもオダマキが数種類。。
セントーレアモンタナ
ケマンソウ(タイ釣りそう)とも言いますね。
などなど。。沢山の花々が咲き誇っていました。
帰りは反対側(長谷村)に向かう道に降りて行きました。
途中の山の中には
自生の【クリンソウ】
【二人静】
テンナンショウ属の【マムシグサ】なのかな??
その他にも沢山の山野草を見てきました。
疲れましたがとても満足の一日でした。
2010年01月18日
室内で。。。
毎日寒い日が続きますが、家の中でも頑張って咲いている花があると
見ているだけで元気になりますよね(*^-^*)

星咲きゼラニュウムです。
ガラス越しの日差しを受けて逆光で玉ボケを作って写しました。

ミニシクラメン。
冬の定番の花です。
このシクラメンは3年目です。
花が終わって殆んど放置状態で外に置いてありますが、
秋には蕾を持って咲いてくれます。
こちらも3年目です。
一度も植え替えしたことありませんが、毎年花を咲かせてくれます。
今年は植え替えしてあげようかしら。。。
2010年01月04日
冬の使者。
豊科犀川ダム湖には毎年北のシベリアから白鳥がやってきます。
ここは犀川ダム湖から少し離れた穂高町の狐島にある民家の前の田んぼです。
雪の降る中写真を撮りに行ってきました。
昼間はここと、明科にある御宝殿に行って遊んでから、
夕方になると犀川ダム湖に戻っていきます。
今年はかなりの数の白鳥がいました。
あちこちで喧嘩していました(^-^;)

空から着水するところを撮ってみました。



この後上手に着水しましたが、沢山の白鳥の中に降りたので
上手く撮れませんでした。。すみません。。。
2010年01月01日
2009年12月30日
今年も最後ですね。。
随分と久しぶりの更新になってしまいました。
今年もあと、一日となってしまいました。
今年最後のアップとしまして、今月の初めに横浜の夜景を撮りに行きましたので、
今年最後のアップとさせていただきます。
ホテルの部屋から撮った赤レンガ倉庫とベイブリッジです。
みなとみらいに行って日本丸を撮ってきました。
電車道から見たコスモロックです。
ナビオスゲートのイルミ綺麗でした。。
イヴの日は全館点灯とイベントがあったようです。
ゲートの中にランドマークタワーを入れてみました。
すっかりライトアップが消えてしまったんですが、赤いフットライトがついた
赤レンガ倉庫も綺麗ですね。。
向こうにベイブリッジが見えて綺麗でした。
ショップの灯りが綺麗だったのでフットライトを入れて撮りました。
ショップの中のクリスマスツリーです。
外から覗いて撮りました。。。
可愛かったです(*^-^)
こちらはクィーンズタワーの中のクリスマスツリーです。。
とても大きくて綺麗でした。。

今年もお世話になりました。
皆さま良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。。
2009年11月22日
鎌倉へ。。
11月14日、雨の土曜日に鎌倉に行ってきました。
本来は箱根外輪山の金時山のハイキングでしたが、
台風のような雨になってしまったので、急きょ鎌倉に行ってきました。
【杉本寺】鎌倉最古仏地
駐車場に車を止めてここまで来るのにすでにびしょ濡れの状態。。
この日は七五三の人たちが来ていましたが、雨の中かわいそうなくらいでした。
三十三観音霊場第一番のお寺で、
本堂には十一面観世音を安置してありました。
今は使われていない階段に旗が沢山立っていて
風で揺れていました。。
階段の苔が綺麗でした。
【報国寺 山門】禅とお茶と竹の庭
次に行ったのが竹林で有名な報国寺です。
ここまで来たら大分雨もやんできました。
【鐘楼】
茅葺のかねつき堂です。
竹林の入口にモミジの木がありました。
紅葉はまだですが、雨に濡れて綺麗でした。
【竹の庭】約2,000本の孟宗竹の庭です。
素晴らしい竹林です。
雨が降っていましたが、上を向いてパチリ。。。
【休耕庵】と言うお茶席で抹茶を頂きました。
とても美味しかったです(*^-^)
抹茶を飲んで一休みをしていたら、
スポットライトの様に竹の根元に陽が射してきました。
後ろを見たら青空が広がっていてビックリです。
【足利氏一族の墓(やぐら)】やぐらとは岩肌をくりぬいて造られ
横穴式墳墓のことです。
ここを見たときにはすっかり天気も回復して素晴らしい青空になっていました。。
雨もあがった帰り道、サザンカが咲いていました。
花と葉が雨に濡れてとても綺麗でした(*^-^*)
2009年11月08日
モミジ湖へ
11月3日にモミジ湖(箕輪ダム)に行ってきました。
ダム湖の回りの山は紅葉がとても綺麗でした(*^-^*)
一番上の広末広場まで来ましたが、ホームページでも「散りかけています。。」
と書かれていたんですが、それでも。。。と思ってきてみましたが・・・
前日の雪で半分以上の葉が落ちてしまっていました。。
それでも、綺麗な木を探して写真撮りました。
落ち葉の向こうに雪があるのがわかりますか?
広場の下の小高い場所の駐車場の入口の紅葉した木です。。
この木は綺麗でした。。
ダム湖に向かう一番下の大石広場に帰りに寄りました。
駐車場の紅葉が綺麗でした(*^-^*)
広場の紅葉は真っ赤でしたよ~~
ススキの穂が夕日に照らされてキラキラ輝いていてとても綺麗でした。。
モミジ湖の紅葉は終わりになってしまったようですが、今年の紅葉は赤がとても綺麗でした。。
来年はもう少し早めに行こうかな。。。
2009年10月03日
赤そばの里へ
箕輪町にある“赤そばの里”に行ってきました。
何年か前に行った時には最後の方であまり花が咲いていませんでしたが、
今回は満開の時に行けてラッキーでした。
あの頃より観光客も増えて人間を入れないで写真を撮るのも大変ですし、
カメラマンが沢山カメラを持って撮影に来ていました。
広域農道のところにあるお蕎麦屋さん「留美庵」の隣にも沢山の赤そばの花が咲いていますが、
伊那高原にあるそばの里に行ってきました。
山の懐に突然現れたピンクのお蕎麦の花にビックリして思わず歓声を上げてしまいます。
観光客はすべての方々が歓声を上げていて思わず顔がほころびました(*^-^*)
蕎麦と言えば白い花。。。が一般的ですが、
本当にピンクの綺麗な花です。
2009年09月25日
ひまわり畑
松本市新村の松本大学の横にあるヒマワリ畑です。
去年は少し上高地寄りの新村の信号機のところにヒマワリ畑が出現しました。
今年は田んぼになっていたのでヒマワリ畑は無いのかしら?
そう思っていましたら・・・・・
ラジオ番組でここが紹介されていました。
シルバーウィークの頃が見ごろと言うので行ってきました。
真夏に咲くヒマワリより背丈が低くて可愛かったです(*^-^)
見事に満開でしたね。。
見物客はあまりいなかったので人を入れることなく写真が撮れて満足でした。
後ろ姿も撮ってみました。
2009年09月10日
シロレンゲショウマ
シロレンゲショウマは希少価値。。だそうです。。
野草の女王です。
さすがに気品がありますね。。。
我が家の花壇の日陰で咲いています。。
今年は5個の蕾が付きました。
来年は何個咲いてくれるでしょうか?
2009年08月23日
レンゲショウマ
庭の日陰の花たちが沢山植えてある一角でレンゲショウマが咲きだしました。
キンポウゲ科の多年草で去年買ってきて、今年初めて咲きました。
ちょうど蜂が蜜を飲みに来たのでパチリ!と…
こちらは“ミニカトレア”です。
もう何年になるでしょうか?
毎年純白の花を咲いて楽しませてくれます。
2009年08月18日
安曇野花火大会
14日に安曇野市の花火大会がありました。
今年で3回目だそうです。
去年初めて見に行き素晴らしかったので今年も行ってきました。
会場には行かなくて田んぼの中に行って見ていました。
会場からかなり離れていましたが、打ち上げ花火は綺麗に見れました。
周りを見ると田んぼの道は車だらけです。。
初めて一眼レフで花火を撮ったので最初は上手く撮れなくて。。
最後の方になってなんとか撮れるようになったのでシャッターを切りました。
見物客も三脚を立てて写真撮っていました。
この花火は最後の花火です。
これで終わりましたが諏訪湖の花火に比べると規模はだいぶ少ないですが、
かなり満足で見てきましたヽ(*^^*)ノ
2009年08月15日
月下美人
先月末の写真ですが。。。
我が家の月下美人が咲きました。
去年大分枝を切ってしまったので、今年は4個しか咲きませんでした。
7時くらいから咲きだして10時近くに満開になりました。
この花が一晩だけしか咲いてくれないなんて。。。。
毎年咲いてくれますが、いつ見ても魅力的な花ですねヽ(*^^*)ノ
今日見たら2個蕾が付いていました。
9月には又見ることが出来ます。
楽しみです。。
2009年07月20日
籠ネコ。。こっちゃん
可愛い猫ちゃんを紹介します。
辰野にある薬局さんの看板猫の“こっちゃん”です。。
鍋ネコ。。ではなく籠ネコです。。
これでもれっきとしたレディなんですよ。ヽ(*^^*)ノ
調剤室にある籠の中にスッポリ入ってお昼寝中です(*^-^*)
ガラス越しに撮ったのでこちらの景色が映ってしまっていますが。。
せっかく寝ているのに・・
と、ちょっと迷惑そうです。。。(^-^;)
とても人懐こくてお客様がいらっしゃるとすり寄って行く可愛らしいネコちゃんです。
お店に行くとお出迎えしてくれる・・?かな・・?(*^-^)
2009年07月19日
花たちⅡ
随分と御無沙汰しました。。
梅雨が明けて暑くなりましたが、毎日夕立や局地的な豪雨で仕事をするのも大変です。。。
休みになると花壇の草むしりに明け暮れています。。
バラはそろそろ2番花も終わりですね。。
お庭ではネジバナが沢山咲いています。。
一時は絶えてしまったかと思うくらいに花を見ることがなかったんですが、
いつの間にか生えて来ていて、今年はあちこちの植木鉢の中で咲いています。
コムラサキの花も咲き始めました。。
とても小さいので、マクロレンズで大きく撮りました。。
シロシキブもありますがまだ、花が咲いていません。。
咲いたらアップしますね。
ホタルブクロの白です。
こちらもホタルブクロですが、園芸種かも。。。
バラもチラホラと咲いていますが、お花は小さくなりました。。
【シャルル・ド・ゴール】
2番花の最後のお花です。
紫が綺麗ですよねヽ(*^^*)ノ
名前がわからなくて。。。
かなりの大輪種です。
ネームが何処かにいてしまって見当たりません。。
オレンジ色の綺麗なバラです。
こちらもわかりませんが、ジュリアやカフェ系統のバラだと思います。。
2009年06月15日
お花たち
今夜はバラは休憩です。
今咲いているお花をアップします。
【ニリンソウ】
でも、どういうわけかお花が一個しか咲いていません。
他のも全部そうです。
本来は下にもう一輪咲いているんですが。。。
【ダイコンソウ】バラ科
今咲いているのは黄色と、オレンジです。
補正はしてないです。。
撮っても鮮やかなオレンジの花です(*^-^)
【ムラサキツユクサ】
白のツユクサもあるんですが、撮り忘れました。。。(^-^;)
【矢車草】
この色の矢車草は初めてです。
八ヶ岳の農業大学に行って買ってきました。
新色だと言っていましたが・・・
【オキナグサ】
もちろん花ではなくて種の部分です。。
そろそろフワフワの羽になって旅立っていくのでしょうね。。。
2009年06月14日
バラ達4
まだまだ、外での作業がすんでいなくて。。
ツルバラ3種買って来たんですが、今日やっと植えました。
まだまだ、バラは咲いてきています。。
今年は沢山咲いてくれるので嬉しいですね~~(*^-^)
【アカペラ】剣弁高芯咲き
花びらの表は赤、裏は白のバラです。
去年買ってきて今年初めて咲きました。。
かなりの大輪で綺麗です~~(*^-^)
【優花】
ソフトピンクのとても可愛いバラです。
【ワイルド・イヴ】 イングリッシュローズ
アプリコットピンクの優しいバラです。
頭が重いのですぐ下を向いてしまうんですよ。。
とても丈夫なバラで毎年沢山の花を咲かせてくれますヽ(*^^*)ノ
【マデロン】
とっても濃いオレンジのバラです。
形もきれいでしょう~~?
【フルート】モダンローズ
中心が黄色で外に行くほどオレンジが濃くなる豪華なバラです。
2009年06月06日
バラ達3
週末なのに雨が降らなくて良かったです。。
。。。といっても、今日はお昼から美容院に行って、15時から整体に行って来たので、
外で花の手入れがあまりできなかったんですよ。。
今年のバラはかなりの大きさでとても嬉しいです(*^-^)
【メルヘンケニギン】
優しいピンク色がとっても可愛いバラです。
【ルイーズ・オディエ】
ツル性のバラですが、我が家では鉢植えで育てています。
幾重にも重なったフリフリの花びらが可愛いですよね(*^-^)
【フリュイテ】
かなりオレンジ色が強いバラです。
中心は薄めのオレンジで外に来るに従ってオレンジ色が濃くなってきています。
画像ではわかりづらいですね。。。
【フリージァ】
私がバラを集めるきっかけになったバラの花です。
【ショッキングブルー】
青バラ系のバラです。
本当の青バラが欲しいですね~~
【プリンセスチチブ】
こちらも色がとっても綺麗なバラです。
中心がオレンジピンクで外に向かってピンク色になっています。
2009年05月31日
バラ達2
黒バラが欲しくて買ったんですが、春の花は真赤になってしまうんですね。。
【オクラホマ】
秋になるととっても濃い赤になります。
今年はとっても大きな花が咲きました。
【テネケ】
純白のバラです。
白のバラはこの他にホワイトクリスマス、ジョン・F・ケネディ、アイスバーグがありますが、
どれも素晴らしい花ですねヽ(*^^*)ノ
【ボンヌ・ニュイ】
オクラホマよりは黒目の赤です。。
【聖花】
赤の副輪がとっても綺麗ですね。。
【フルート】
とっても鮮やかなオレンジの花です。
2009年05月31日
バラ達。
我が家の庭のバラも咲きだしました。。
毎日次々と咲いていますヽ(*^^*)ノ
【ディスタント・ドラムス】
中心がオレンジで外側の花びらがピンク色の変わった色のバラです。
他のブログのお友達のところで見て一目ぼrして買ったんです。
今年も咲いてくれました。。
1輪だけアップしました。
とってもチャーミングなバラでしょう~?
ツルバラ【スパニッシュビューティ】
花びらのフリフリのフリルが可愛いですね~~(*^-^)
【ミニュエット】
クリームがかった花びらにピンクの副輪がとっても可愛いですねヽ(*^^*)ノ
【シャルル・ド・ゴール】
元フランスの大統領の名前にちなみます。
青バラの代表種です。。
青。。と言っても紫色のとっても優しい綺麗なバラです。
2009年05月25日
我が家の山野草達
先週ですが、ピンクのスズランが咲きました。
こちらは全体です。
すぐ近くでエビネランも咲いていました。
こちらはナルコユリです。
二人静も咲きました。
派手ではないですが、山野草ってとても存在感がありますよね。。
2009年05月22日
特別列車【北アルプス風っこ号】
20年に1度行われる穂高神社(安曇野市)の大遷宮祭に合わせ、
大糸線にトロッコ風列車の【北アルプス風っこ号】が走りました。
期間は5月16、17、23、24日の4日間で、松本から白馬まで1日1往復しました。
今度は23,24日に走りますよ~~
この日も満員でした。
大糸線沿いには鉄道マニアの方々が沢山写真を撮りに来ていたでしょうねヽ(*^^*)ノ
2009年05月21日
2009年05月19日
我が家の花たち3 今日は白い花。。
今日は我が家の花壇で咲いている白いお花を紹介します。
他にもありますが、写真を撮ったのがこれだけなので。。。
白のモッコウバラです。
黄色はあちこちで見かけますが。。
これは他のブログのお友達から3年前にもらったお花です。
去年はあまり咲かなかったんですが、今年はパーゴラにあふれるほど咲きました。
全体を撮ってないので、また撮ったら載せます。
こちらはコデマリです。
真っ白な花のかたまりが玉のように。。。
とても可愛いお花です(*^-^)
白の苧環です。
白も儚げで良いですね。。
2009年05月14日
我が家の花たち2 (うつむいた花たち)
花壇に咲いている花第2弾です。
黒ユリが咲きました。
今年で5年目くらいかしら・・?
うつむいた感じが良いですね~~(*^-^)
うつむいた花の中の黄色の蕊が可愛いですね~~(*^-^)
【二色風鈴オダマキ】です。
とても小さな可愛い苧環の花です。
ピンクの苧環です(*^-^)
八重の花にもなったりします。。
2009年05月09日
我が家の花達。
我が家の庭の花たちも沢山咲いてきました。。
でも、今は植え替えや外の片づけがあって花が咲いても写真を撮っている暇がなくて。。
知らぬまに咲いていた山野草。。。
3年前に頂いてきました。
【フタバアオイ】と言う名前だそうです。。
ツルバラ、バレリーナの足元に咲いた水仙です。
去年は1本しか咲かなかったのに今年は沢山咲きました。。
【ペチコート水仙 ゴールデンベル】
今年は早く咲いていてビックリしました。。
【ドウダンツツジ】です。
去年は少ししか咲かなかったのに今年は見事に咲いてくれましたヽ(*^^*)ノ
こちらは【ヤブイチゲ】
別名【八重咲きイチリンソウ】と書いてありましたが。。
真っ白でとても綺麗な山野草です(*^-^)
2009年05月02日
安曇野の春
少し前の写真ですが…
4月19日に撮った安曇野の風景です。
ここは拾ヶ堰(じっかせぎ)という公園です。
桜は半分散っていましたが、枝垂れ柳と桜と雪を頂いた
北アルプスの風景がとても綺麗です。
沢山のカメラマンがいました。
こちらは堀金の「道の駅」の横にある菜の花畑です。
毎年菜の花が沢山咲いて綺麗です。
2009年04月18日
桜
今更ながら桜の花です。。(^-^;)
突然暖かくなったのであっと言う間に咲いてしまった桜です。。
11日の夜に見に行った松本城の夜桜です。
車の中からなのでこんな画像ですみません。。。m(__)m
同じ日の城山公園の夜桜です。
例年ならば一週間遅いのにこちらも満開になってしまいました。。
光があまり無かったのでストロボ焚いての撮影です。。
固まって咲いていました。。
13日の夜に見に行った高遠城址の夜桜です。。
こちらも満開です。。
素晴らしかったですね。。
“天下第一の桜”と言われるわけですね~~
こちらは我が家の裏にある桜並木です。。
毎年綺麗に咲きます。
散歩をしている人たちが足を止めて見入っていますヽ(*^^*)ノ
2009年04月01日
春が来ました(*^-^)
随分御無沙汰しました。
3月末になって雪が降ったり寒かったり。。
春になったと思ったら冬に逆戻りしたり。
でも、確実にお花の世界では春ですねヽ(*^^*)ノ
クロッカスが咲きました。
少し前なので、もう咲き終わってしまったのが残念です。
ムスカリ アズレウム
青いムスカリですが、花に青い線がはいっています。
花もベル型で可愛いです。
こちらはピンクのムスカリ。
今年初めて咲きました(*^-^)
家の中で咲いていた ギンギアナム
ピンクと白がありますが、ピンクはまだ咲いていないので白を。。
今年は沢山花をつけました。
蘭の一種なので花が小さくてもしっかり蘭の花です(*^-^)
カタクリの花も咲きそうです。。